MENU CLOSE

COLUMN

コラム

  • コラム
  • ロイヤルコペンハーゲン
  • イッタラ
  • コスタボダ

2023.09.07

2025.04.23

  • fb
  • x
  • line

北欧ブランドの食器とはどんなブランドがある?どのブランドが人気?

  • fb
  • x
  • line

イッタラ ムーミンシリーズのフィギュリン

北欧ブランドの食器とは、その魅力

北欧とは北ヨーロッパの通称となります。デンマーク、フィンランド、アイスランド、ノルウェー、スウェーデンの5か国です。 そこで生まれた食器を「北欧食器」と呼びます。 北欧食器の魅力はまず見た目でしょう。 可愛らしいデザインのものが多く目をひくものがたくさんあります。 寒さの厳しい北欧では、温かみのある華やかなデザインが好まれました。 普段使いもできますが、それなのにどこか「高級感」があります。 また北欧食器は食器として使うだけではなく、インテリアとして飾って使うことができ、楽しみ方が増えますね。 さらにその可愛さに劣らず機能性の高さもばっちりです。 和食や洋食などジャンル問わず様々な料理を引き立ててくれます。 中には電子レンジやオーブン、食洗機に対応しているものもあり、誕生日や結婚祝いなどのプレゼントとしても人気です。 デザインもよく、使い勝手もいいことから、北欧食器を使った人はどんどん北欧食器を好きになるようです。 ご家庭に北欧食器を取り入れ、ごはんの時間を楽しみましょう。

人気の北欧食器ブランド9選

フィンランドの人気ブランド

アラビアのカップ&ソーサー

アラビア(ARABIA)

アラビアは北欧食器の代表的な人気ブランドです。 1873年にスウェーデンのロールストランド社の子会社としてスタートし、1916年に独立しました。 今では世界中の食卓で愛される北欧食器ブランドです。 イッタラの食器類

イッタラ(iittala)

イッタラは1881年に元々ガラス工房として誕生しました。 フィンランドのイッタラ村に元ガラス職人のスウェーデン人、ピーター・マグナス・アブラハムッソンによって創立しました。 独特なデザインですが、使いやすさもあり生活にしっかりと溶け込んでいきます。 「アラビア」もイッタラグループのブランドのひとつです。 マリメッコのマグカップ

マリメッコ(marimekko)

1951年に創業。Maija Isola(マイヤ・イソラ)を始め、有能なデザイナーを積極的に起用し、次々とヒット作を発表しています。 「マリメッコ」とはフィンランド語で「マリちゃんのドレス」という意味です。 創業者アルミ・ラティア(Armi Ratia)の名前のアルファベッドの順番を入れ替えるとマリ(mari)になります。 1960年に故ジョン・F・ケネディがアメリカ大統領選に出馬した際に、夫人のジャクリーンが着用していたことがきっかけで、世界中にその名が広まりました。

スウェーデンの人気ブランド

グスタフスベリのプレート

グスタフスベリ(Gustavsberg)

スウェーデンの陶磁器ブランドを代表する「グスタフスベリ」。 1825年に創立し、多くの企業が生産拠点を海外に移す中、今も変わらず1800年代から操業する工場だけで伝統的な製法を守りながら製品を作り続けています。 スウェーデン王室との関係も深く、2010年6月スウェーデン王室ビクトリア王女ご成婚のロイヤルウェディング公式記念品を製造しています。 近年は根強いファンからの要望もあり、40~60年代の名作が復刻版として再びリリースしています。 ロールストランドのマグカップ

ロールストランド(Rorstrand)

ロールストランドは北欧では最古、ヨーロッパでは二番目に古い歴史を誇る陶磁器メーカーです。 1726年にヨハン・ウルフがスウェーデン王室御用達窯としてスウェーデン・ストックホルムにあるロールストランド城中で創業しました。ノーベル賞授賞式の晩餐会でも使用する食器はロールストランドの「ノーベル」です。 また王室御用達らしくグリプスホルムと呼ばれる王冠を模したパターンは、グスタフ3世が晩餐会用に発注して以来使用されるようになったものですが、1971年に製造が中止されてしまいました。 コスタボダのボウル皿

コスタボダ(KOSTA BODA)

1742年スウェーデン南部のスモーランド地方で設立されたガラス工場「コスタ」に始まりました。 ブランド名の由来は、スウェーデン国王カール12世配下の二人の将軍アンダース・コスクルとスタン・フォン・ホルステンの名前を組み合わせて作られ、「コスタ」としてスタートし、その後、「ボダ」社との合併を経て1971年「コスタ ボダ」となりました。芸術性、カラー、デザインにおいて類を見ない特徴的なブランドとして世界中にファンをもち、スウェーデン王室の晩餐会でも使用されています。 現在も一流の芸術家である専属のデザイナーたちと熟練した職人たちの息のあったチームプレーにより、それぞれ個性豊かで且つ実用品でありながら、芸術品のようなアイテムを作り出しています。

デンマークの人気ブランド

ロイヤルコペンハーゲンのポッド

ロイヤルコペンハーゲン(Royal Copenhagen)

創設以来「王室御用達陶磁器」を造り続けてきた、由緒正しい会社として世界中で有名なブランドです。 ロイヤルコペンハーゲンのブランドマークは王冠と三本の波線で構成されています。3本の波線は、デンマークを囲む3つの海峡「スンド海峡」、「大ベルト海峡」、「小ベルト海峡」を現し、その上に王室御用達を意味する王冠が輝くのです。 ダンスクのフィッシュプレート

ダンスク(DANSK)

1954年に設立され、「デンマーク風」という意味があります。 北欧だけでなく各国のデザイナーを迎えているため、いわゆる「北欧らしい」デザインのもの以外のアイテムも販売されています。その製品のほとんどは電子レンジやオーブン、食洗機などに対応しているアイテムが多く、実用面でも優れています。 ダンスクの商品は日本だけではなく、世界的に評価されており、ルーブル美術館、モダンアート美術館などにコレクションされていたり、デンマーク王室でも使われているそうです。 ケーラー フラワーベース

ケーラー(Kahler)

1839年、陶芸家のハーマン・J・ケーラー(Herman J.Kähler)が創業したデンマークの陶磁器ブランドです。 息子のハーマン・A・ケーラー(ハーマン・A・ケーラー/Herman A.Kähler)が工房を引き継ぎ、ロゴの「HAK」は息子の頭文字からとっています。父親から工房を引き継ぎ、新しい釉薬や創作に情熱を燃やした彼は、国外の展示会にも積極的に作品を出展し世界中のディーラーの注目を集めます。 今も180年前と同様に職人の手作業でひとつひとつ愛情込めて仕上げられています。

アラビア・イッタラ・マリメッコの人気&おすすめのシリーズ

北欧ブランドの中でもアラビア・イッタラ・マリメッコの3ブランドは特に人気があります。 その中でもおすすめのシリーズを紹介します。

アラビア

アラビア パラティッシ プレート

パラティッシ

カラーはブラック、カラー(イエロー)、パープルがあります。 果物と花が大胆に描かれているパラティッシは、和洋中どの料理にも合うから不思議です。1969年から作られているパラティッシは、時代を超えて今もなお人気で愛され続けています。 アラビア ムーミン マグカップ

ムーミンシリーズ

アラビアでは大人気のシリーズ、ムーミン。 可愛らしいムーミンやムーミンの仲間たちが描かれています。毎年発売されているマグカップはどんな絵柄か気になりますね。 同じデザインのボウルやウォールプレートの販売もあります。

イッタラ

イッタラ カステヘルミ ガラスボウル

カステヘルミ

カステヘルミはフィンランド語で「露のしずく」を意味します。 ガラスのドットが爽やかにテーブルを飾り、冷たい料理用しては最高なマッチングです。カステヘルミの中の10cmのプレートはすでに廃盤となっており、なかなかすぐに手に入れることが少ない商品です。 そのため見つけたらすぐに購入したほうが良さそうです。 イッタラ ティーマ プレートセット

ティーマ

ティーマはカラーバリエーションが豊富です。 そのため色々なアイテムを揃えることが楽しくなります。人気の定番カラーから廃盤カラーまで自分好みの色を探してみるといいでしょう。 たまに限定カラーが発売されることもあります。 例えば冬限定で生産されることの多いレッドなど、限定や廃盤はなかなか手に入れることが難しくなっているため中古で探してみてはいかがですか。

マリメッコ

マリメッコ ウニッコ 食器セット

ウニッコ

マリメッコと言えば「ウニッコ」を思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。 まさに私はマリメッコ=ウニッコというイメージです。ウニッコはフィンランド語で「ケシの花」という意味です。日本だとケシの花よりというよりポピーと言ったほうが馴染みがあるかもしれません。 食器だけでなく、エプロンやワンピース、エコバッグなど至る所でこのウニッコ柄を目にします。 マリメッコ ヴィヒキルース カップ

ヴィヒキルース

ヴィヒキルースとは、フィンランドの言葉で「ウェディングローズ(結婚式のバラ)」のことです。 マグカップのイメージがありますが、マリメッコは他にもラテマグがあります。持ち手のないラテマグは、コーヒーなどのドリンクを飲むときにはもちろん、ほかにもいろんな使い方ができそうです。 女性の手に収まるコンパクトなサイズのラテマグは、ヨーグルトやスイーツにもぴったりです。 ウェディングローズを意味する「ヴィヒキルース」という名にちなんで、結婚祝いとしてプレゼントするのもとてもすすめです。

北欧食器を買うならここ

ブランド食器の中古品を取り扱うリムーブでは、販売サイトを運営しています。 ここには多数の中古の北欧食器があります。 アラビア、イッタラをはじめとする食器やインテリアなど様々なアイテムが揃っております。 全て中古品の1点もののため、売り切れてしまったらおしまいです。 また他モールにも出品しているため、欲しい商品が見つかったら迷わず購入することをおすすめします。 廃盤品や希少なレアな商品も扱っていますので、ぜひ覗いてみてください。 お買い求めの方はこちら リムーブ公式販売ストア reMOVE ブランド食器 REUSE SHOP

北欧食器を売るなら買取専門店リムーブがおすすめ

ブランド食器買取専門店reMOVE(リムーブ)は、日本で唯一食器の宅配買取に特化したショップを運営しています。 食器専用の宅配キットが用意されているので、宅配でも安心して売ることができます。 宅配買取は、日本全国から自宅で簡単に売ることができます。 送料や手数料などすべて無料なので、まとめてブランド食器を売却したいなら断然リムーブの宅配買取がおすすめです! LINEによるオンライン査定も充実していますので、事前におおよその金額を把握して売ることができます。 北欧食器をはじめ、ブランドの洋食器がございましたらぜひリムーブを利用してみてください。 ブランド食器の買取ならリムーブ ブランド食器買取専門店リムーブはこちら アラビア食器の買取詳細はこちら イッタラ食器の買取詳細はこちら ロイヤルコペンハーゲン食器の買取詳細はこちら マリメッコの買取実績はこちら

  • fb
  • x
  • line

remove

リムーブのコラム執筆・監修に従事している中村です。
食器買取のお役立ち情報を発信していきます!
食器の買取はリムーブまで!

removeの記事一覧はこちら