MENU CLOSE

COLUMN

コラム

  • コラム
  • ブランド食器
  • 食器
  • バカラ

2019.04.02

2025.06.24

  • fb
  • x
  • line

テーブルコーデイネートに挑戦!おしゃれな洋食器を揃えてみよう

  • fb
  • x
  • line

ノリタケ 食器セット

環境や生活の変化が起きやすい春は、それをきっかけに何かに挑戦したくなります。 引っ越しなど、住居が変わることも多く、そんなとき食器棚やキッチンの片付けをしていると、新しい住居はもっとキッチンや食卓をおしゃれに揃えたい!と思いませんか。 そんな時こそテーブルコーディネートに挑戦してみましょう。 テーブルコーディネートと聞くと、結婚式などの披露宴で見る華やかなイメージを思い浮かべ難しいなぁと思うかもしれませんが、もっと簡単に少しの知識で今よりオシャレにすることができます。

1、 テーブルコーディネートの基本を理解しよう

テーブルコーディネートの基本は、「食を楽しむ」ことです。 味覚はもちろん、視覚や聴覚など5感すべてで食を楽しむことができれば、それはとても有意義な時間です。 「食を楽しむ」ことは、1人1人違ってくるので一概にこれが正しいとは言えませんが、どこから始めれば迷ったらぜひ参考にしてみてください。

・清潔にしましょう

食は安全でないと楽しめません。テーブルやキッチン周りはしっかりきれいにしましょう。 また室内の匂いが気になると食に集中できませんので、室内の匂いも大事です。 せっかく料理のおいしいにおいを楽しみたいのに、他のにおいが邪魔をしてしまったらもったいないです。 タバコを吸う方はマナーとしてにおいは特に気を付けましょう。

・居心地のよい一人ひとりの面積を確保しましょう

食事をするとき、手を動かす、座る、立つという動きに必要な空間が必要です。 隣の人と窮屈に感じないようにゆったりなスペースで配置しましょう。 ・視覚的に美味しく感じる盛り付けをしましょう 飲食店や結婚式など、とてもきれい盛り付けを見て感動します。料理が出てきた時、料理を美味しく感じるスタートは視覚です。食べやすく、美しい盛り付けはそれだけで人を魅了します。 また、器はとても重要です。料理を盛り付けられたプレートなどの印象でかなり美味しく、美しく感じます。和食器や洋食器、色や形など少しの変化でも印象が大きく変わることがありますので、盛り付けが難しいと思ったらまず料理にあった器を選ぶことから始めてみるのはいかがでしょうか。

・コミュニケーションを意識する

食は人と人をつなぐ「コミュニケーションツール」でもあります。会話がしやすい配置や礼儀など心配りも意識してみましょう。また、料理がきっかけで会話が生まれれば、料理を作る側からは嬉しいことですよね。

・空気の循環や温度・湿度設定が適切か

快適な空間を過ごすためには、空気の循環や温度設定も大事です。また、空間以外にも暖かい料理は食器も温めて盛り付けるなど、料理の温度や種類によって設定することも考えてみましょう。

・光の調整ができているか、音響はどうか

光の種類によって食べ物が美味しく見え、またシーンに応じて調整することが大事です。 昼間は白を基調とした明るいイメージ、夜は間接照明などムード漂う大人のイメージなど、シーンに応じて出てくる料理も変わり、食器などの器選びも変化します。 また食欲を促す音楽や、好みや場の設定によって音響を変えてみることもいいでしょう。

2、 器選びに洋食器を揃えてみよう

先ほどの「視覚的に美味しく感じる盛り付けをしましょう」でも通じる器選び。和洋食器さまざまありますが、今回はブランド洋食器に注目していきます。 ブランド洋食器は、ウェッジウッドやヘレンド、ロイヤルコペンハーゲン、マイセン、リチャードジノリなど有名なブランドがありますが、職人が熟練の技術で繊細に作り上げたとても美しい食器が多いです。 グラスもバカラのワイングラスやタンブラーなど食卓で存在感を示してくれます。 家庭で揃える洋食器は、ディナー皿(27cm)、デザート皿(21cm)、スープ皿(20cm)またはシリアルボウル(17cm)、カップ&ソーサーの5ピースが基本です。 これらのアイテムがあれば、朝食から来客時の対応、夕食など幅広い場面で活躍してくれます。 まず何から揃えていいか迷ったら、この5ピースからから揃え始めてみてください。 洋食器は、フランスやイギリス、ドイツ、日本でも模様や特徴が違ってきます。例えば、フランスは白磁器・陶器が中心で薄く白くきめ細かい、華やかで繊細やクラシカルデザインや金装飾模様、野菜・果物、花・葉柄が多くみられるといった特徴があります。 ブランドだけでなく、国ごといろいろ比べて揃えることも楽しみの1つです。

3、 いきなり高級な洋食器を新品で揃えるのは怖いと思ったら

ブランド食器は職人が1つ1つ丁寧に制作しているため、高価な食器が多いです。 料理に合う器をいろいろ合わせてみたり、コーディネートを考えたりするには実際に試してみることが1番ですが、その度に新しく食器を買うことはハードルが高いです。 そんな時は中古のブランド食器を買ってみましょう。中古なら新品に比べ安価で揃えやすく、普段使いもしやすいです。 「食器に中古はちょっと・・・」と抵抗感がある方は、これをイメージしてみてください。 「飲食店では、お客さんごとに新しい食器で料理を提供しているわけではない」 どうでしょうか。 不特定の人が使用したという観点では一緒だと考えることもできます。 中古といっても、未使用で保管したまま若干経年性変化で安くなっている場合もあります。 フリマだと偽物か怖いと思ったら、ヤフオクなどのストア出品をおこなっているアイテムを選ぶのもいいでしょう。ストアの場合古物許可証を取得しているので、しっかり査定をして出品をしていることが多いからです。

まとめ

テーブルコーディネートは「食を楽しむ」ためにあります。 楽しむためのコツは、 ・清潔感 ・適切な配置 ・料理の盛り付け ・食器選び ・コミュニケーション ・空気の循環、温度、湿度設定 ・シーンや料理に合わせた光や音 といった内容を意識してみましょう。 ブランド洋食器で揃えたい場合は、必要なアイテムを考え、料理やシーンにあった形・色・種類などあらゆる組み合わせをイメージしてみましょう。 そして、まず試してみるなら中古のブランド食器を選択にいれることをおすすめします。 日常の中で、例えば朝食にきれいな洋食器を選んでみる、休日の夜家族でゆったり夕食をするときコーディネートを考えテーブルに出してみる。 考えてワクワクしたシーンを実現するため、環境変化をきっかけに試してみましょう。 ブランド食器買取専門リムーブでは、ブランド食器の買取をおこなっています。 新しく食器を買い替える、整理するタイミングでぜひリムーブにブランドの洋食器どお売りください。 「ブランド食器を売るなら、買取専門店のリムーブへ」 宜しくお願いします。   ブランド食器買取専門店のリムーブに宅配買取を申し込む

  • fb
  • x
  • line

remove

リムーブのコラム執筆・監修に従事している中村です。
食器買取のお役立ち情報を発信していきます!
食器の買取はリムーブまで!

removeの記事一覧はこちら